大阪市城東区のポールダンススタジオ「CHATLURE(シャルーア)」深江橋駅徒歩1分
ブログ
ストレッチを頑張っているのに、体が柔らかくならない3つの理由
6月に入りましたね!
もうすぐ梅雨が来るのかなーと思いつつ
今のこの気持ち良い気候を楽しんでます♪
去年まで、
こういう寒くもなくジメジメもなく過ごしやすい時期は
いつも低血圧でだるい毎日を送ってましたが
去年から鉄玉を入れて湯を沸かしたのを飲んで
鉄の摂取量を増やしてから
すこぶる元気に🙌
(加齢で、高血圧になったわけではないです)
鉄は、筋肉や骨を作る上で大事です!
女性は特に鉄分不足になるので
体を動かす人、動かさない人に関わらず鉄はめっちゃ大事ですよ〜
さて、タイトルにも書きましたが
ストレッチをお風呂上がりに頑張ってるのに
そんなに体が柔らかくならないなーというのには理由があって
①柔軟性を上げるための、筋力をつける必要があるから
体は伸ばしたり引っ張り曲げたりするだけでは、体を柔らかくなりません。
関節を正しく使うための筋力をつける必要があります☝️
(前屈、後屈も同じ)
②体から手足を引き離すように動かしているから
柔軟性を上げるというのは、胴体から手足を「抜く」のではなく
手足と胴体を連動させて動かす必要があります!
なので、無理やり引っ張ってしまうと、
腿裏を痛めたり、筋違いになってしまいます💦
③一部分だけを伸ばしたり曲げることしかやっていないから
当たり前ですが、体はつながっています。
そのつながりを意識せず、
各筋肉や関節が担当する動きを無視して
一部分だけを一所懸命引っ張ったり、曲げても体は伸びません😱
抽象的な書き方になりましたが
具体的に書くと、マジでつまらないし眠くなる内容です🤣
が、上記の3つのポイントを意識して
正しく柔軟をトレーニングすれば
柔軟性は確実に上がっていきます↗️
体が柔らかくならないのは
ただ、体の使い方を知らないだけなんですよ〜
柔軟トレーニングクラスでは
今まで意識しなかった身体の部位にフォーカスし
あなた史上最高の柔軟性をつくるクラスです✨😎
もし、どれだけ頑張っても柔軟性が変わらないという方は
柔軟トレーニングクラスにお越しください♪
月曜:10:15-11:15
火曜:12:15-13:15
水曜:第2/4/5週目 20:00-21:00
YouTubeでも活躍中の法演先生の記事が載っているSweet🔮をご本人より頂きました🥰
3年後まで占いが盛りだくさん載ってますので
ぜひみなさん読んでください✨
Hさんから鈴木雅之のライブに行かれたお土産♪
来年70歳とのことですが、若いですよねー
ラッツ&スターではなく、ナッツ&スターで
星型のおかきも入っていて洒落が効いてました⭐️
Yさんからは出張のお土産を😋
牛タン味は分かりませんでしたがw
普通のハッピーターンにない味で美味しかったです💘
6月の休みは6/9(月)のみです!
今月は祝日もなく落ち着いた月ですので
ぜひレッスンに遊びに来てくださいねー✨