大阪市城東区のポールダンススタジオ「CHATLURE(シャルーア)」深江橋駅徒歩1分
ブログ
ポールダンスが上達するために抑えてほしいポイント☝️
こんにちは!
GWも明日で終わりですね〜
どこかに行かれましたか?
私は、法事と高校の同窓会があったので
和歌山へ2週連続で帰りました✊
今週末はお休みを取って遠出をするので
私のGWはまだ終わってません😄
遠出については、またブログにアップしますね♪
タイトルにも書きましたが
ポールダンスを上達するために抑えてほしいポイントというのが
/
丹田(下丹田、臍下丹田、正丹田)
\
お腹の力ですね🙌
丹田とは、
おへその少し下、そこからお腹の中心に少し入った所で
ヨガとか武道ではよく使われます
ポールダンスは体幹が大事、体幹が鍛えられるというのは
結構知られているのですが
この体幹が丹田に結びついてますよ♪
この丹田が鍛えられると
・身体がブレずに使えて(特にスピン)
・足を上げたり伸ばしたりしやすくなり
・上半身も動きやすくなり
・疲れにくい身体になり
・ポール上でもしっかり技が決まる
という良いとこだらけ
お腹の辺りというのが身体の中心になるので
この丹田を起点にして全ての動作を行うと
強い身体になってきます😆
なので
丹田を鍛えてもらうと全ての動きが
効率良く、タイパ良く、コスパも良く
練習ができます✌️
鍛える方法は
柔軟トレーニングのクラスでもお伝えしているので
柔軟のレッスンで一緒に丹田を鍛えましょう😎
令和のポールダンスは、
がむしゃらな努力と根性の時代ではなく
丹田を育ててサクッと上達
かなと私は思ってます♪
Sさんからは名古屋のお土産ー😋
ジブリパークにも行かれたとのこと🌳ジブリパーク興味があります👀
東京から帰省されてお久しぶりに来てくれたSさんからは、焼き菓子の手土産を♪
また遊びに来てくださいねー
シャルーアのレッスンは
初心者からもポールダンスに取り組みやすい🔰
<ライトクラス、トリッククラス>
ヒールを履いて振り付けをレッスンする👠
<HeelsDanceクラス>
ポールダンスのための基礎筋力・柔軟性をトレーニングする💪
<ポールコンディショニングクラス>
ポールダンスでより効率的に身体を動かす方法をトレーニングする
<柔軟トレーニングクラス>
があり、
ポールダンスに特化しています😻
年齢も運動経験も気にせず
レッスンが受けられる雰囲気ですので
少しでもポールダンスに興味がある方は
お気軽に体験レッスンにお越しくださいね✨